「今年一番の汗」

朝から猛烈な雨と風の中。
しんどい日、忙しい日、気乗りしない日、いろいろあるけど、
自分のメンテナンスを先延ばしにしない!

健康は財産だから、減らさない!
とにかく行けばなんとかなる!
などの思いを胸に、今日もレッスンに集いました。

「せっかく時間とお金を使って集まってくれているのだから、
それ以上のものを得てもらおうと、私は準備してきています!」by堀池先生

そのお言葉通り、股関節周り、肩甲骨周りを中心に、ハードな運動が目白押し!
気がつけば体からも顔からも、汗が噴き出す噴き出す。

こんなしんどいことを、1人でやる?
絶対やらない自信があります!!
みんなで集まって、正しく指導してくださる(お手本の美body )先生がいるからこそ、出来るのだと思います。

今日も心も体もスッキリ!
ぜひぜひ体験してみてください!

年に一度の花見レッスン

レッスン会場の窓から、満開の桜が楽しめました。
公園全体に、淡いピンクの霞がかかったようで、この時季だけの美しさにうっとりです。

今日は3月最後のレッスンでした。

今日のレッスン前の先生のお話の中で、先日放送されたNHK の人体シリーズ最終回「健康長寿」がありました。
人体シリーズで一貫して紹介されていること。
それは、臓器どうしがメッセージ物質をやり取りして会話することにより、いろんな働きが行われていることが、最新の研究で明らかになってきている事です。
今回は、ガンに対する治療法が出てくるのですが、筋肉のメッセージ物質に着目されている部分がありました。
筋肉のメッセージ物質「敵がいるよ」を、免疫細胞が受け取り、免疫細胞が活性化するそうです。マウスの実験では、運動するマウスは運動しないマウスに比べて、ガンの増殖が3分の1に抑制されたそうです。近い将来、運動が、ガン治療法として確立されるかもしれない事が紹介されていました
また、運動によって骨に刺激が伝わり、骨からのメッセージ物質によって、免疫力、精力、記憶力、筋力がアップすることも分かっているそうです。

様々な病気の、予防にも治療にも、運動が本当に必要なことがよく分かります。

「なぜするのか?どこに効かせるのか?
せっかく時間を作って来ているのだから、知識と意識を持ってする‼」by堀池先生

今日も、全身の筋肉をフルに使った達成感とスッキリ感がたまりません!
ありがとうございました😊

4月1日は、午後9時から”ゴースト血管が危ない”〜美と長寿のカギ 毛細血管〜がNHKで放送されるそうですよ〜!
こちらもcheck out!

〝 500万円!!〟

〝 500万円〟

今日、先生が用意して下さった健康情報の中で、とても記憶に残った数字です。
人工透析になると、年間500万円の費用がかかるとか。
ちなみに、人工透析に至るのは、糖尿病の合併症である糖尿病性腎症の悪化が、今一番大きな要因となっています。
紹介された静岡新聞の記事によると、浜松市では、年間の保険給付金500億円のうち、人工透析は40〜50億円に上り、自治体の財政を圧迫しているそうです。
患者さんの経済的負担、精神的負担、時間的負担もとても辛いものだと想像できます。

「しっかり運動して健康でいることは社会貢献なの!」

これは先生の名言ですが、まさに仰る通りです。

そして今日は、久しぶりの参加の方々がみえて、嬉し懐かしのレッスンでした。
やはりブランクは、キツい!

「やらないと、やれない体になっちゃうの!」

またまた先生の口癖ですが、本当にそうです。
やれない体になると、ツラいからもっとやりたくなくなる、という悪循環に陥ってしまいます。

お仕事があったり、通うのに遠かったり、家族の世話があったりして、継続は大変です。
でも、代替品がない自分の大事な体、自分だけが手入れ出来るのです。
だから、やろう!!一緒にやろう!!