カテゴリー別アーカイブ: レッスン日記

嫌いだけどする!

今朝もピリッと寒い。
春が来るまであともう少しです。
今日のレッスン前のお話は、低体温について。
現代人は、36度以下の〝低体温〝が増えているそうです。

★低体温だと何が問題か?
免疫細胞の機能が低下→病気になりやすい
基礎代謝が低下→内臓脂肪が増加
血行が悪い→細胞に十分な酸素と栄養が行き渡らない→老化が進む
嫌ですね〜‼︎

★なぜ低体温になるのか?
筋肉は人体最大の熱を作り出す器官なので、
筋肉量の低下→低体温を招く
現代人は、車や家電などの便利さと引き換えに、筋肉を失ってしまったのですね。

★体温を上げるには?
お風呂にしっかりつかる、体を冷やさないなども大事ですが、
やっぱり、人体最大の熱を生産する器官、筋肉を増やすこと!

でも、筋トレはしんどいし楽しくない!
楽々と筋トレをこなしているように見える先生も、筋トレはキライだそうです。
嫌いだけどする!継続してする!したくないからみんなでする!

まずは自分の今の状態(体温)を知って、がんばろうと思ったレッスンでした。
先日の朝、気まぐれに測った私の体温は35度8分。低体温です…。
本日レッスン後の私の体温は36度8分。ワーイ(*^◯^*)
たまーに体温測るのではなく、毎日体温測ってみよう!
ちなみに1日の中で1度ぐらいは変動するので、決まった時間の計測が大事だそうです。

ブレない体をつくる!!

さ、寒い!
知らず知らず肩に力が入り、気づけば背中が丸くなる。
冷えで全身の血流が滞り、体が硬くなっていく感覚です。
今朝は寝違えたのか、首から肩にかけてバキバキ状態。
筋トレ
でも、エクササイズが始まると、体が内側からホカホカしてきて、可動域も広がっていくようです。
ひねりを加えた腰割り、もも上げを加えたランジ、仰向けになってのヒップリフト、弓ポーズetc…
ハアハア、ゼイゼイ、なのだけど、体のいろんな場所がほぐれていく気持ち良さはたまりません!

体幹を鍛えることで、ブレない体を作る!

内臓下垂やぽっこりおなかといった体型の変化は、筋肉が落ちたから。
内臓も、筋肉で在るべき位置に収まっている。
全身の細胞に栄養と酸素を届けて、老廃物を回収する血流も、筋肉のポンプ作用で心臓に戻している。

免疫の要の体温も、筋肉が作っている。

筋肉を失うことは、とてもとても恐ろしく、あらゆる病気を招いている。
実際、長期間宇宙に滞在する宇宙飛行士は、糖尿病になってしまうとか。
地球の重力という負荷を失って、筋肉が減少し、糖代謝異常をきたす事が原因だそう。
ちなみに、糖質の70パーセントは筋肉で消費されるそうなので、納得ですね。

放っておいたら、確実に加齢と共に減少する筋肉。

普段から気にかけて、鍛えることが本当に本当に大事なのです。
でもでも、1人では大変なので、みんなで集まってやりましょ!!

スクワット時代!?

2018年になって、堀池先生は、さらに元気です。

今週は、特に、股関節回りを重点的にやりました!

機能を高める!!

少しきつい運動をすると、自分の弱い部分に痛みを感じたりします。

痛みは、そんな体になってしまっていることに気づくサイン!!

だから、やめるのではなく、続ける。

継続は力なり

健康でいるために、自分の身体と向き合い、整えておく!

体現されてる人が目の前にいるというのは何とも説得力があります。

さて、いつでも、一歩も二歩も先行く堀池先生のレッスンでは、これまでも、ず~とやってきたスクワットですが、ついに、世間が先生に追いついてきました!!

スクワット、これからの健康キーワードになります。

この本が、ベストセラーになっています。

世界一やせるスクワット

新品価格
¥734から
(2018/1/23 11:19時点)

効かせるスクワット、意識していきたいですね!!

人生100年時代へ!!

おそらく、身体年齢30~40代の堀池先生には、あと30年レッスンしてもらいましょう♪